AIでジオラマ気分・3

鉄道模型運転会で記録として撮影した画像にAIで背景を生成して、座敷運転でもジオラマで走らせた気分にする自己満足な企画、今回は以下の4枚を加工してみました。

1枚目はJR大和路線の運転会より車両基地で休む201系と221系です。ウグイス色の201系ももう見られなくなりましたね、模型の世界ではまだまだ活躍してもらいます(^^)221系は西日本の看板列車で全車現役ですが、VVVF車ではないので今後の運用が気になるところです。

2枚目は国鉄阪和線の運転会より昼寝中の103系です。鳳っぽい感じに見えるでしょうか?このクハ103-60はKATOをベースに窓のハメ込み化や電飾改造をしています。元々造形が良いだけに手を加えると今でも十分通用すると思います。

3枚目はJR武蔵野線の運転会より駅に停車中の205系です。現実でこのようなアングルで撮影するのは難しいですね(笑)室内灯の照明板から光ファイバーで延長して方向幕・運航幕を点灯させていますがちょっと明るすぎますね(^^;)

最後は同じく武蔵野線から車両基地の205・209系並びを、奥の方に1編成だけ209系が止まっています。知人に東所沢っぽいと言われて嬉しかったです(笑)スカート無しはメルヘン顔と気づかれた方は205系を日頃から研究されていますね(^^)

いかがでしたでしょうか?架線もあればリアルになると思いますが、邪魔になるような・・・難しいところです(苦笑)それでは。

上部へスクロール